①膝の痛み
寒くなると・・・天気が悪くなると・・・膝に痛みがある方はいませんか?
一般的に膝の痛みは、痛風や膝の軟骨が磨り減って膝が痛い(いわゆる老化現象)という認識が浸透しています。
テレビのCMなどで見かける「膝の軟骨成分コンドロイチン硫酸配合、膝の痛みを治す」などのキャッチフレーズ。でも膝の痛みの原因は様々で、軟骨の成分を身体に取り入れて治るばかりのものではありません。
「膝が痛み出す」=「歳をとってきた・・」というイメージばかりが正しいとは限らないのです。
<膝の痛みの種類>
膝は老化による痛み以外にも、色々なことが原因で痛みを引き起こします。膝の周りには、それらを安定させて動かす多くの構造物が存在します。関節の構造は複雑で、膝には3つの骨が関わっています。「大腿骨」という太ももの骨、「膝蓋骨」という膝のお皿、「脛骨」という下腿の骨からなっています。さらに、大腿骨と脛骨の間には、半月板というクッションが入っています。
体重を支える足の中でも、柔軟性も求められる膝。ここでは膝の痛みの種類をいくつかあげていきましょう。
1.筋肉のアンバランス、関節の動きの減少によるもの
膝の関節や足首、股関節といった膝の動きと連動するところが固いと、太ももの筋肉や膝に関連する筋肉に問題を起こします。とくに太ももの前側の筋肉は、膝のお皿の上を通ってスネにつく、膝には大事な筋肉です。
それ以外にも膝を支えるサイドの筋肉やお尻の筋肉が弱っていても、膝には負担がかかります。膝は体重が常にかかっており、関節の正常な動きと筋肉のバランスによって支えているので、その働きはとても重要です。
2.腰、骨盤、股関節からの関連痛。太ももの筋肉、お尻の筋肉のTrpによる関連痛
関節からの刺激が離れた膝に痛みを起こすことがあります。またTrp(トリガーポイント)と呼ばれる特有の筋肉の関連痛では、お尻や太ももの筋肉が離れた膝に症状(熱い、重だるい、時にはシビレ感なども)を起こします。
!doctype>