2012年3月29日木曜日

★じびかよろず質問箱★ | 秋田県大館市 山内耳鼻咽喉科


よろず質問箱・診療編

診察は予約診療だけなのでしょうか。

予約は窓口でできませんか。

予約診療と窓口診療はどちらが有利でしょう。

医院の玄関は何時に開くのでしょうか。

初診なので診察券がありません。自動受付できますか。

受付しましたが受診を取りやめたいのですが。

なぜ診察が予約時間から遅れてしまうのか。

予約接種は予約が必要ですか。

薬だけ貰えないのですか。

後発医薬品(ジェネリック)を処方できますか。

ネブライザー・吸入治療でも予約が必要ですか。

子供だけで受診してはダメですか。

診療終了時刻ぎりぎりに受付しても大丈夫?

予約時間に遅れたら後回しにされてしまいますか。

駐車場は何台分ありますか。

診断書の料金はいくらですか。

医院内で携帯電話を使ってはダメですか。

 

よろず質問箱・耳疾患編

急性中耳炎?滲出性中耳炎?いったいどっち?。

診察前は耳を掃除しておいた方がよいのでしょうか。

子供が急に耳が痛いと言いだしました。どうしたらよいでしょうか。

痛みはないようですが中耳炎は治っているのでしょうか。

中耳炎の時はお風呂の入ってはいけないのでしょうか。

中耳炎の治療中にプールに入ってはだめでしょうか。

以前に中耳炎になりました,飛行機は大丈夫?

現在中耳炎です。飛行機に乗っても大丈夫でしょうか。

子供の中耳炎,鼓膜切開をしないで治したいのですが。

鼓膜切開には問題はないですか。

鼓膜切開すると癖になると聞いたことがありますが。

中耳炎が長引くと耳の骨に影響が出ると言われました。

抗生物質を使いたくないのですが。

耳掃除はどうしたらよいのでしょうか。

どのような状態になったら補聴器が必要ですか。

耳の遠い高齢者と話すときに気をつけることは。

 

よろず質問箱・鼻疾患編 

診察前は鼻をかんだほうがよいのでしょうか。

鼻は片側ずつかんだ方がよいのでしょうか。

鼻の薬をもらったのですが鼻汁が止まりません。

鼻が悪いと頭が悪くなるのでしょうか。

アレルギー検査(RAST)を受けた方がよいのですか。

鼻血がよくでます,血液の病気ではないでしょうか。

レントゲン検査は安全でしょうか。

健診で『アレルギー性鼻炎(経過観察)』と通知されましたが。

布団掃除がダニアレルギーに効果的だと聞きましたが。

 

 

 

よろず質問箱・のどと口の疾患編

舌の奥にブツブツしたもの,腫瘍ではないでしょうか。

舌は磨いた方がいいのでしょうか。

 

よろず質問箱・予防接種編

季節性と新型インフルエンザが両方流行したときに区別できますか。

 

日本脳炎の予防接種は受けた方がよいでしょうか。

子宮頸がんワクチンはどちらを受けるのがよいでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よろず質問箱・診療編答え

 

診察は予約診療だけなのでしょうか。

予約診療と通常の診療を並行して行っています。予約診療枠が全て埋まってしまった場合でも窓口で通常診療の受付ができます。

診療時間の変更に伴い診療総時間が拡大され予約受診の方々の枠数も従来通りに確保したつもりですが,花粉症の時期や感冒の流行時などには枠が埋まってしまう場合もありますのでご了承下さい。

 

予約は窓口でできませんか。

申し訳ありませんが専用電話0186-45-1418および診療予約ホームページ,携帯電話i-mode予約(詳細はこちら)だけが予約の窓口となっています。ご了承下さい。

 

予約診療と窓口診療はどちらが有利でしょう。

希望の時間に診察を受けることができるという点では当然予約が有利です。しかし窓口で受付された方には診療予定時刻が印刷された紙をお渡ししますので,その時刻に来ていただければよいので院内での待ち時間は長くありません。つまり院内の待ち時間という点では有利不利はなく,希望の時間に診察を受けられるのかそうでないかの違いだけです。

 

医院の玄関は何時に開くのでしょうか。

医院の玄関は7:30に開扉します。受付カウンター上にある自動受付機で診療受付ができます。

自動受付機に診察券を通すと診察時刻が印字されたカードが出ますので,その時刻の5分前までに来院下さい。初めての方は受付機の脇にある空カードを受付機に通して紙を受け取って下さい。

 

初診なので診察券がありません。自動受付できますか。

自動受付機の脇に空カード(データの入っていないカード)が数枚置いてあります。そのカードを受付機に通して出てくる紙を受け取って下さい。紙には時刻が記載されていますのでその時刻の5分前を目安にご来院下さい。

 

 

 

 

受付しましたが受診を取りやめたいのですが。

連絡を頂ければ助かります。電話予約,ネット予約,i-mode予約をされた方は予約時と同様の手順でキャンセル手続きが可能です。

 

なぜ診察が予約時間から遅れてしまうのか。

予約診療は診療する病気の種類に関係なく統計的に計算されたある一定の時間を割り当てて枠取りをしています。これは耳鼻咽喉科疾患が多種多彩でさらに病気の程度が様々であるためやむを得ないことなのです。ある患者さんの診療にどれくらいかかるのか,正直なところその患者さんを診てみないと分からないのです。そのような理由で初診の患者さんが増える時期や,会話のやりとりや処置,検査に時間のかかる患者さんが受診された場合に遅れてしまうことがあります。

平成20年11月1日から診療時間数を増やし,診察が従来よりも順調に流れるようシステムを改変しました。しかしながら予約診療は正確な診察時間を分刻みで保証するものではなく,従来の長い院内での待ち時間を最小限にしようというシステムだということを何卒ご理解下さい。

できるだけ正確な時間に診療を受けたい方は,診療の始まりの時間帯に予約されるとよろしいかと思います。

 

予約接種は予約が必要ですか。

予約不要なもの:三種混合,二種混合,日本脳炎,インフルエンザ,おたふくかぜ,水痘,麻しん風しん混合(MR),小児用肺炎球菌ワクチン,ヒブワクチン

要予約:ポリオ不活化ワクチン,子宮頚がんワクチン,成人用肺炎球菌ワクチン(電話予約およびインターネット予約は一般診療のみです。予防接種の予約の方は直接お電話ください)

予防接種はの受付は診療の午前の部および午後の部終了の1時間前までとなりますのでご注意ください。

平日:9:00〜11:00,12:00〜17:00

土曜:9:00〜13:00

薬だけ貰えないのですか。

診療を行わずに投薬すると医師法21条の『無診療治療等の禁止』に抵触します。ただ,身体的な診察がなくとも患者さんから病気の状態に関する情報を得たのであれば,これは問診という医療行為(診察)に相当します。その情報を得る場所は法的に規定されておらず診察室ではなく窓口でも可能です。窓口から口頭で『特に変わりありません』という言葉を頂ければ投薬は可能です。ただ,急性疾患の場合は症状が日々変化していくため診察や検査が必要です。症状の安定しているアレルギー性鼻炎,耳鳴症などの慢性的な疾患に限ります。

 

 

後発医薬品(ジェネリック)を処方できますか。

後発医薬品(ジェネリック)とは製造特許の切れた医薬品を他のメーカーが製造しているもので,薬の価格が安くなります。30~90%も安くなりますから,経済的に魅力的です。
だったら全部ジェネリックにしたらいじゃないか,そんな声が聞こえてきそうですがジェネリックにはいくつかの問題が浮上しています。

まずは効果の問題,

ジェネリックのメーカーは薬の粉(元末)を仕入れて独自に加工し薬剤を製造しています。原料が同じでも加工に仕方によって効果が変わってしまうことがあります。薬剤は元末を単に固めてつくるのではなく,吸収を早めるとか,あるいは遅くするとか,飲みやすくするとか,いろんな効果を求めて添加物を加えるからです。事実,ジェネリックに替えたとたんに症状が悪化した症例が数多く報告されています。

そして安全性の問題

原料が同じだから安全,そんなに単純ではないことは昨今の食料品問題でも分かりますよね。ジェネリックの製造には先発品に求められるような厳しいチェックがありません。医療費を抑えるために政府がハードルを低くしているためです。ジェネリックに保証されているのは『原料(元末)が同じ』ということだけです。そしてジェネリックメーカーもピンからキリまであります。どのメーカーの信頼性が高いのか,実際に薬を使う患者さんが情報を得ることは容易ではありません。
医師が薬を処方する際にジェネリックへの変更を薬局に許可すると,処方箋を受けた薬局は独自の判断でジェネリック薬品に変更できます。全ての薬局の善意的な判断を信じたいところですが,安全性や効果は二の次に営利本位でジェネリックメーカーを選ぶ薬局がないとも限りません。

そういうわけで,当院ではジェネリックを処方する際に厳選しています。どのジェネリックでもよいなどということはやりません。信頼できるメーカーかどうか,充分に安いかどうか,子供用の薬品なら味はどうか(実際に私が味見しています),点鼻薬なら使用感は優れているか(実際に私が使用してみます),効果に問題はないかなど,信頼できる薬剤師と相談して決めています。
特に患者さんから求めることがなくとも,信頼できるジェネリックは常に処方しています。もし先発品の安全性や効果に拘りのある方は『先発品にして下さい』『ジェネリックは要りません』と言っていただければそのとおり対応します。

 

ネブライザー・吸入治療でも予約が必要ですか。

ネブライザー・吸入のためにに通院される方は予約は不要です。窓口に来られた後すぐに治療が行われます。

 

子供だけで受診してはダメですか。

原則的に小学生以下は保護者の同伴が必要ですが,ネブライザー・吸入治療だけであればその限りではありません。

中学生・高校生も少なくとも初回は保護者を同伴して下さい。アレルギー性鼻炎など病気の種類によっては2回目以降は本人だけでも良い場合も多いです。

もうかなり前のことですが,鼻血が良く出るという高校生が一人で受診して,出血する血管が結構太いものだったので血管を焼灼して帰しました。するとあとで親御さんから電話があって,『こんな治療をしてくれと頼んだ憶えはない』と言われました。オーマイガーッ!!。

 

診療終了時刻ぎりぎりに受付しても大丈夫?

診察時刻表に表示されている時刻は診療終了時刻ではなく受付け終了の時刻です。ですから診察時間内に受付していただければ診察可能です。ただ,終了付近は混み合いますので早めの時間帯に受診することをお勧めします。

 

予約時間に遅れたら後回しにされてしまいますか。

可能な限り善意的に対応いたします。

 

駐車場は何台分ありますか。

 20台分ほどあります。

 

診断書の料金はいくらですか。

学校や職場などに提出する簡便なものは1000円,詳細な記載が必要なもの(保険書類など)は3150円です。さらに詳細なものについては内容によって異なりますのでお尋ね下さい。

 

医院内で携帯電話を使ってはダメですか。

待合室ではお使いいただけます。こちらもご覧下さい。

 

 

 よろず質問箱・耳疾患編答え

 急性中耳炎?滲出性中耳炎?いったいどっち?

 急性とか慢性という用語は病気を時間の切り口からみたもので,滲出性だとか化膿性という用語は炎症の状態という切り口からみたものです。

しかし中耳炎という病気の分類はちょっと複雑で,急性中耳炎が長引いた場合に慢性中耳炎ではなく滲出性中耳炎と呼ぶのです。さらに定義を誤解して中耳炎の経過に関係なく中耳に滲出液が溜まっている場合に滲出性中耳炎と呼ぶ医師もいます。ちなみに慢性中耳炎とは鼓膜に穴(穿孔)があって炎症を繰り返すような状態にある耳をいいます。